更新日:2021年8月20日

ここから本文です。

給食ができるまで

献立作成から給食ができるまで

給食の調理

給食室を中心に給食ができるまでの流れを紹介します。

1.調理開始前にすること

身支度

清潔な、専用の調理服・帽子・エプロン・マスク・靴を着用します。

靴とエプロンは作業によって色の違うものに変え、汚染を広げないようにしています。

野菜を洗うときは緑のエプロン

野菜を切るときは白のエプロン

安全と衛生を守るために

健康状態の確認、器具の消毒と確認、水質検査などを行い、

食中毒を防ぐために細心の注意をはらっています。

2.食材が届く

数量・産地・鮮度・規格などを業者立ち会いのもとで確認します。

食材が届く様子

3.食材の確認

食材の温度を測定し、品質・鮮度・賞味期限・産地を確認します。

材料はすべて専用の容器に移し替え、汚れを給食室に持ち込まないようにします。

届いたばかりの新鮮な野菜

食材の温度を測る様子

4.保存食の採取

万が一、食中毒などが発生したときに原因を調査するため、調理前の材料とできあがりの料理すべてを50gずつマイナス20℃で2週間保管します。

食品を保管しておくための専用冷凍庫

5.下処理

3槽式のシンクで水を3回以上換えて、野菜・果物を一つ一つ丁寧に洗浄します。

葉物の野菜は一枚一枚を丁寧に確認

果物は傷みがないかを念入りに確認

 

6.下ごしらえ

献立に合わせて材料を切ります。基本は包丁を使い、一つ一つを丁寧に切ります。

里芋も一つ一つ皮をむいてから切ります

 

 

 

7.調理開始

できあがりの時間を考えて調理を開始。約500人分を作れる釜で煮物、汁物、炒め物などをつくります。

釜で炒める様子

 

釜で煮る様子

 

箕面市の学校給食は手作りが基本

カレーやシチューは、市販のルゥを使用せず手作りします。

tamanegi tyouri2 kannsei

 

揚げ物は一つ一つ衣をつけて手作りにします。

揚げ物を一つ一つ作る

こんがりと揚げる

 

だしは朝一番に削り節やだし昆布などでとります。

こんぶを浸けている様子

スチームコンベクションオーブン

箕面市では全校にオーブンがあります。魚を焼いたり、ハンバーグやグラタンを作ったり、幅広い調理ができます。

スチームコンベクションオーブン

ハンバーグを作る様子

ハンバーグをこねる様子 ハンバーグを一つ一つ丸める こんがりと焼きあげる

グラタンを作る様子

作ったグラタンをオーブン皿に入れる パセリをのせる こんがりと焼きあげる

魚のホイル焼き

1人分ずつアルミホイルで包む できあがりの様子

 

食物アレルギー等対応給食

アレルギーなどで食べられない食品がある場合は、食べられないものを除く対応をしています。

⇒詳しくは食物アレルギーなどに対応した給食をご覧ください。

除去おかずの調理をしている様子

アレルギーを引き起こす食品が混ざることがないように十分注意し調理をしています。

また、個別に食器へ盛り付けし、クラス・名前・除去内容を明記して間違って配られることがないようにしています。

8.温度確認

食中毒を防ぐために確実な加熱を行います。

温度計を食材の中心に刺して、

85度以上の温度が90秒以上維持されていることを確認して仕上げます。

加熱ムラがないように3か所測定し、その温度と時間を記録します。

9.検食1(給食室で試食をして安全確認)

配膳をする前に、調理員や栄養士が味、色、形態、香りなどを試食して確認します。

10.検食2(校長先生が試食をして安全確認)

子どもたちが給食を食べる30分前に校長が試食し、安全かどうかを確認します。

11.できあがり

できあがった料理を各クラスの容器に入れ、ワゴンに載せて、教室へ運びます。

おかずを容器に入れる様子 ワゴンに給食を入れる様子

 

12.配膳(給食当番)

各クラスの給食当番が給食を運び、各教室で配膳をします。

配膳は子どもたちが行います。

給食を運ぶ様子 給食当番の様子

 

13.給食時間

給食時間の様子

食事の準備が整ったら、みんなが席について「いただきます。」で食事が始まります。

今日の献立や食べ物についてのひと口メモなどで、食への理解を深めます。

食べ終わったら、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした。」のあいさつの後、順番に食器を片づけます。

14.後片付け(給食当番)

食缶や食器をワゴンや給食室に戻します。

戻ってきた食缶をみて、残り具合を確認し、今後の献立作成に役立てます。

15.洗浄・清掃

食器は1人3枚(中学校は4枚)が基本です。

800人の小学校では、2400枚もの食器を一日で洗うことになります。

一枚一枚を丁寧に手洗いしたあと、食器洗浄機で仕上げ洗いをします。

手洗いの様子 食器洗浄機 食器洗浄機に食器を入れる

 

16.消毒

食器洗浄機で洗浄を終えたら、熱風保管庫で消毒、保管します。

消毒保管庫

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局学校給食室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6159

ファックス番号:072-722-2466

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?